• おしらせ

首の痛みの原因??上位交差症候群とは?

首は、頭の重みを常に支えながら前後左右に動くため、負担がかかりやすい部位です。
首の痛みは日常生活にも大きく支障をきたすため、悩まされている人も多いことでしょう。
また、テレワークなどの慣れない環境でPC作業などをしていて、首に違和感を覚える人もいるかもしれません。

そこで、今回は首に痛みや違和感を覚える原因と考えられる【上位交差症候群】についてご紹介します!

上位交差症候群(じょういこうさしょうこうぐん)とは?

【上位交差症候群】は、チェコのブラディミア・ヤンダ教授(Vladimir Janda 1923-2002)により、緊張して短縮しやすい筋肉グループと、伸ばされて筋力低下しやすい筋肉グループが、X字にクロスした状態で存在し、筋肉バランスの機能障害が起こることを発表したものです。

主に横から見た首と肩のアンバランスのことを言います。

肩の端にある骨の出っ張りと外耳(耳の穴)は地面に対して垂直に位置しているのが正常と言われています。

 

なぜ【上位交差症候群】と言われているかというと、

1.柔軟性が低下している(縮んでいる)筋肉  ⇒首の後ろの筋肉と肩の前や胸の筋肉

後頭下筋群(小後頭直筋、大後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋)、肩甲挙筋、僧帽筋上部、胸鎖乳突筋、 斜角筋、小胸筋、大胸筋 など 


2.筋力が低下している(使えていない)筋肉 ⇒首の前の深部の筋肉と背中の筋肉

頚部深筋群(頭長筋、頚長筋 など)、僧帽筋下部、前鋸筋 など


身体の上部でこの2つの問題が交差するようになっている為、そのように呼ばれています。

ボーリング程(約4〜5キロ)の重さがある頭がしかるべきところにない為、それを支える為のしわ寄せは首の筋肉の過剰労働となります。

首の筋肉の負担が頭痛を起こしたり、背中や腕に痛みを出したりします。 

上位交差症候群の原因は?

頭部前方偏移(とうぶぜんぽうへんい)

頭部前方偏位とは、頭が正常な位置よりも前に出ている姿勢(頭部前方突出姿勢:FHP:Forward head posture フォワードヘッドポスチャー)のことです。

頭の正常な位置とは、外耳孔(耳の穴)と肩峰を結んだ線が一直線に並んでいる状態とされております。

この姿勢は、頭部を支える筋肉がもっともバランスよく保たれている状態です。

正常なアライメント(骨の配列)では、外耳孔(耳の穴)と肩峰が一直線に並んでいます。

頭部前方偏位では、外耳孔が肩峰より前に突出します。

ストレートネックや頚椎症、胸郭出口症候群の患者さんで最も多いのがこの姿勢で、肩こりや頭痛、手のしびれ、うつなどの原因になるとして注目されています。

 

頭が前に出ている姿勢になると頚椎は…

後頭骨、上位頚椎(第一頚椎、第二頚椎)は伸展状態(上を向いた状態)となり、中下位頚椎は屈曲状態(下を向いた状態)となります。

円背(えんぱい)

円背とはその名前の通り背中(胸椎)が丸くなり猫背になっている状態のことをいいます。

円背の状態になると胸椎は後弯して背中の部分が後ろに下がり、その分だけ重心が後ろに下がるので頭を前方に移動してバランスを取ろうとするため頭部前方偏移が必ず伴いますので、この2つはセットとして考えましょう。

【てあつい】グループでの上位交差症候群の治療は、筋肉の硬さや痛みを【手技療法】や【鍼灸(しんきゅう)治療】、【ハイボルト療法】で改善します。

また、猫背や骨盤のゆがみを【骨格矯正】で根本的に姿勢から改善します。

また、不良姿勢で低下している深層筋【インナーマッスル】を強化するトレーニングなど

患者様の症状に合わせて様々な角度からご提案させていただきます!

Emaps株式会社

野田晋介

柔道整復師。福岡、神奈川、広島、山口での臨床現場において15年間、プロアスリートから3歳児まで幅広いクライアントのお困り事に真摯に向き合い課題解決のためのサポートを行なってきた。年間3500回以上の治療実績。現在は、山口県柳井市で患者様の不調、不満、不安に対して全力サポートを行いながら、『地域の方々の動ける身体づくりを応援し、身体も心も健康な社会の実現』をミッションに掲げ、地域コミュニティに向けて健康情報を発信し地域活性化を目指し日々奮闘中。長崎県出身。剣道三段。